2017年 5月
-
増税で財政再建は嘘?
2014年4月に消費税が5%から、8%に増税したのですが、増税したことで悪影響が出ているそうです。 駆け込み購入も多かったり、個人消費が落ち込んだり、その他にも消費税を10%に増税するということがあるだろうということで、GDPが4-6月間に1.8%減少して、デフレ化してしま…
-
相続発生後4ヶ月以内にやるべきこと
相続が発生した後、4ヶ月以内に行なうべきことの1つに準確定申告があります。 準確定申告とは被相続人の所得税の確定申告を行なうことで、相続人が複数いる場合には共同で行なう必要があるので注意してください。 また、前年度の所得税の申告が行われていない場合は、そちらも併せて申告す…
-
副業の確定申告 住民税はどうなる?
普段は会社員として働いていて副業もしているという場合、その副業分の確定申告をしないとどうなるのでしょうか。 原則として所得が年間で20万円を超えていないのなら所得税の確定申告をする必要はありませんが、住民税に関しては市区町村に赴いて確定申告をする必要があります。 また、一…
-
簿記1級と税理士簿記論
税理士試験は科目合格制の試験ですので、一度合格した科目に関しては一生経歴として残っているのが特徴です。 税理士試験を突破する為には五科目の合格が必要ですが、一、二科目合格してその後諦めてしまう方も多くいらっしゃいます。 五科目の中で必須なのが簿記論と財務諸表論の二科目です…